SUPフィッシングをはじめる vol.9 ~船舶のレーダーに映るSUP(レーダーリフレクターの取り付け)~

みなさん、こんにちは!!

SUPフィッシングをはじめるvol.9では船舶のレーダーに映るレーダーリフレクターをご紹介します
レーダー、レーダーリフレクターとは何か、レーダーリフレクターの取り付け方、レーダーリフレクターの効果などをご紹介します。

SUPフィッシングをはじめるvol.6では船舶との衝突回避のために海上で目立つ装備をご紹介しましたが、さらに一歩先の安全対策の取り組みになります
どちらか片方ではなく、両方を取り入れる事で海上での安全はUPします

特に東京湾や大阪湾、瀬戸内海など船舶の航行が多いエリアでSUPフィッシング、カヤックフィッシング、ボートフィッシングを楽しんでいる方はぜひ導入を検討お願いします



※注意※
SUPフィッシングはルールとマナーを必ず守りましょう

SUP及びSUPフィッシングのルール

特にSUPでの釣りにおいては下記の点を厳守しましょう
●日の出前のエントリーは禁止
●ライフジャケットは必ず着用
●船から見えるようにフラグを掲げて、目立つ服装をしましょう
●漁船の邪魔をしない、定置網や沖のブイに近寄らない

準備&エントリー(サムネイル〉.png



そもそも、レーダーリフレクター(レーダー反射機)ってなに??という感じですよね

レーダーリフレクターの前にレーダーから少し触れておきたいと思います

多くの船舶はレーダーを使って周りの船や障害物を検知して航行しています
レーダーは船の上についているこんな感じのものです。大きな船では棒が回転しているようなタイプが付いています。


レーダーは電気信号を発射して、その反射によって障害物までの距離を測って表示しています
レーダーの基礎知識 - マリン製品 | ヤマハ発動機
※画像引用:レーダーの基礎知識


電気信号が反射すると、このようにレーダーに表示されます


そして、この電気信号を反射してレーダーに映るためのアイテムがレーダーリフレクターになります


私がレーダーリフレクターの導入を考えたきっかけがこのブログになります
すごく参考になりますので、みなさんも是非一読お願いします
↓↓↓


このブログによると、レーダーを搭載している船の走行中の安全確認はレーダー8割:目視2割だそうです

これでは海上でどんなにフラグを立てて、目立つ格好をしても、目視で見られていないと意味がないですよね・・・
(ただ、だからと言ってフラグや目立つ格好が不要というわけではありませんよ

この方はお知り合いの船長さんから「是非カヤックで釣りをする皆さんに、レーダーリフレクターを装着するよう話をして欲しい」ということでブログ記事を書かれているようです。

私もこのブログ記事を呼んで確かにそうなのかもな・・・と思い、レーダーリフレクターの導入を試みました

そして私もレーダーリフレクターを装着してみて実際に凄まじい効果を実感したのでご紹介になります
ちょっとお値段しますが、船の航行があるエリアで釣りをする方は是非おすすめしたいと思います


市販のレーダーリフレクターには大きく筒状タイプと、キューブ/球状タイプの2つがあります。

筒状タイプがこちらです



そして、キューブ/球体のタイプはこちらです
色々と調べた結果、このタイプは電気信号を反射するための取り付け向き、取り付け方が難しいようなので、私は筒状タイプをおすすめします


電気信号を効果的に反射するためには、上記の写真の向きではダメで、電気信号が送信される方向に対して三角錐の頂点に垂直になるように取り付ける必要があるようです。
さらに固定してしまうとこの方向が限られるため、ブラブラと揺れるような取り付けが必要だそうです
radar_img00.jpg
※画像引用:ご存知ですか?レーダー反射機の正しい取り付け方


私は悩んだ結果、筒状タイプを選択しました
サイズは大きいですが、中身がアルミ板なので想像したような重量はありませんでした
IMG_8545.HEIC

重くないのでフラグのポールにしているロッドのベリーあたりに付けても大丈夫でした
レーダーリフレクターもなるべく高い位置に装着したほうが効果があるようです
IMG_8550.HEIC


取り付け後のイメージはこんな感じです
IMG_8549.HEIC


取り付けようの穴が前後にありますので、結束バンド2本で取り付けました
写真は1つですが強化のためにあとからもう一本追加しています
IMG_8551.HEIC


世界初!(じゃないかもしれないけど)レーダーリフレクター搭載のレーダーに映るSUPの出撃です
フラグのポールが3mなので、レーダーリフレクターは2.2〜2.5mぐらいの高さになります
GPTempDownload.jpg


そして、船舶航行が多いエリアではないのですが、朝6:00頃になると近くの港から出てきた遊漁船が何隻か通過するエリアでの釣行です
いつもなら船がまっすぐこちらに近づいてきて、ある程度の距離で回避、またはこちらから事前に回避する感じになります

そして、レーダーリフレクターを付けたこの日は・・・
港から出てきた船がすごく離れた位置から方向を大きく方向を変えて回避してくれました

最初の1隻、2隻は偶然かなとも思ったのですが・・・
その後もすごく離れた位置から角度を大きく変えてSUPより沖に回避、SUPより浅瀬に回避と回避してくれて近づく船はありませんでした
これが先に書いた「物凄い効果を実感」した内容になります


私が購入したレーダーリフレクターはこちらです
少しお値段しますが、これで船が近づいてこない安全を得るなら安いものです
(試して効果を実感するまでは不安でしたけどね・・・チュー




ただ、完全にレーダーリフレクターを信じて安心してはいけません!
必ず効果が出ているかはわからないため、船が近づいて来ないか常に注意を払って釣りを楽しむ必要はありますのでご注意ください

あくまで安全性がUPするというところまででお願いします。


最後に、アルミ缶を使った手作りのレーダーリフレクターも可能なようです。
効果はわかりませんが、無いよりは良いだろうぐらいの感じで海上保安庁から定置網やブイなどに装着が提案されています。

アルミ缶を使った手作りレーダーリフレクターの記事はコチラ
↓↓↓
空き缶レーダー反射機「みえなア缶」


僕も筒状タイプのレーダーリフレクターを手作りしてみました
材料費は1000円以下なので気になる方は是非チャレンジしてみてくださいグラサン
1602304703010.jpg


作り方のまとめ記事はこちら
↓↓↓



にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ にほんブログ村 マリンスポーツブログ スタンドアップパドルボードへ
よろしければポチッとお願いします(っ´ω`c)
各ジャンルのブログランキングが見れます♪