僕の愛用しているインフレータブルSUPのAZTRONのツーリングモデル「NEPTUNE」

使い始めて来月で1年が経とうとしています

って、もう3,4年はAZTRONに乗っている気分だったのですが、まだ1年も経ってなかったんですね・・・

使い始めて1年ということで、一番気になる製品の耐久性についてレポートしたいと思います

1ユーザーの口コミ評価として参考にしていただければと思います


あ、そうそう

耐久性レポートの前に重要な注意喚起があります

最近そのAZTRONのSUPを使用するにあたり注意事項があることがわかりました

とても大事なことなので、すでに使用中の方は覚えておいてください

AZTRONのSUPはダブルチャンバー( 空気室が2つ)なので片方の空気が漏れても沈むことはないというのが最大の特徴ですが・・・
2つの空気室には空気を入れる順番に決まりがありました

空気を入れる順番を間違えるとバーストする可能性(あくまで可能性です)があ るという事がわかったので同じボードの人は覚えてください❗
空気は内側から先に入れるのが正解です


同梱のマニュアルには書いてありますが、 英語表記なので気付かない人が多そう・・・ということで注意喚起でした

2020年のNEWモデルには注入口の横にも赤字の英語で注意書きがあります


※過去のSUPフィッシング記事はコチラ
SUPフィッシングをはじめる
さてさて、それはで本題の製品の耐久性レポートに戻りたいと思います

現在、使用開始から1年が経過しようとしているところで、使用回数は72回使用したところです。
AZTRONだけではなく、時々、AquaMarinaのDRIFTやSTARBOARDのハードボードにも乗っているので年間100回近い使用は少しヘビーと言えます

普通の人なら年に10回も使えば多いぐらいだと思うので、72回は約7年分ぐらいの使用回数でしょうか

そんなヘビーな使用環境でどの程度の劣化や故障があるのかレポートしていきます

結論から言うと、まず故障や修理が必要な劣化はゼロでした

パチパチパチパチ・・・

でも、とは言っても過信は厳禁です!
どんなに信頼性の高い製品でも多少の個体差があり100%なんてことはないので、もしもの時のことは想定しながら楽しみましょう。
その点でダブルチャンバーのAZTRONは、沖でもしものときでも少し安心です

基本的にはボードが劣化している部分は少なく、傷などもほぼない状態なので、ここからは劣化している点だけを紹介していきたいと思います

ボードの表面や裏面のよく傷ついたり、劣化する部分は無傷に近い状態でした

まずは1番劣化していた部分です

逆にこれ以上の劣化が見られる部分は他にありませんでした

折りたたむ際に縦にも横にも一番曲がる部分が1箇所、表面の生地が劣化して少し色が落ちています。
おそらく一番横幅が広い部分なので、畳んでバッグに収める際に地面と擦れての劣化だと思います。
ただ、AZTRONはダブルレイヤー(生地が2重)になっているので、表面にこの程度での劣化では空気漏れなどはまずありません


反対側はこんな感じです


次にどうしても移動や、エントリー時に地面や岩場などで擦れて劣化するボードのサイドの部分です
少し黒ずんでいますが、汚れ程度の劣化でした


生地が丈夫なのか擦れている程度で、これまで使ってきた他のインフレータブルSUPに比べてキレイな状態に感じます


サイドは全体的にこのような擦れ傷がある状態です




最後にデッキパッドです
デッキパッド自体の破れや傷などはありませんでしたが、白なので汚れが目立つ状態です
ただ、この汚れは僕が釣ったアオリイカの墨がほとんどなので普通に使っている分には汚れないかもしれません・・・

あと、デッキパッドの白はAZTRONの特徴で、真夏の高温でバースト(破裂)するのを防ぐために太陽光を吸収しない白にしています

実際に白い部分は熱を持たず、逆の効果として冬は洗って干していても白い部分は乾きにくいというのがあります


劣化している点ではありませんが、気になる生地と生地の接着面です

ツーリングモデルでは特に尖っているので一番複雑な接着面となっている先端ですが、ここは全く問題なく使用開始時点と変わらない状態でした

Dリングやデッキパッドの接着面も同様に剥がれかかっている箇所もゼロでした


実はAZTRONの接着方法は他のインフレータブルSUPとは異なり、接着剤を使わない特殊な熱圧着とコーティングを行っています
これによりダブルチャンバーやダブルレイヤーで重くなった分の軽量化を狙っています
あとは夏にSUPがバースト(破裂)する原因の1つに高温による接着剤の剥がれがありますが、この点の心配がないのではないでしょうか

この点は製品情報などには書かれていない、あくまで僕個人の予測になります。
AZTRONは2020年NEWモデルが出ています

旧モデルも安い価格で売られているので、値段で旧モデルを選んでも良いかもしれません。
NEWモデルでの主な変更点は以下になります

・フィンがUSフィン(スライド式から上下でカチッとハマるタイプ)に変更
・ダブルチャンバーの壁と周辺生地の接着部分が強化
・バッグやポンプなどのデザイン変更
◆ツーリングタイプ◆
長さ:12フィート
NEWモデル
旧モデル
長さ:11フィート
NEWモデル
旧モデル
◆オールラウンドモデル◆
※オールラウンドモデルはダブルレイヤー(生地2重)ではありません。
長さ:11フィート
NEWモデル
旧モデル
長さ:10フィート
旧モデル
長さ:9フィート
※体重の軽い女性や子供向け
旧モデル
◆コンパクトモデル◆
※通常の半分のサイズに折りたためます。
2020年のNEWモデルからで旧モデルなし
どうでしたでしょうか?
SUPの購入を検討されている方は是非ご参考情報にどうぞ

最後に・・・
とある冊子に掲載して頂きました

まさかの、いつもよく見ているYouTuberのF-styleなかチャンネルさんの下に並んで・・・
ありがたき幸せです
