SUPフィッシング用に新しいSUPをゲットしました

これで人生5枚目のSUPです

色々試してSUPフィッシングに適したボードを探したいと思います

今回、選んだSUPはなんと・・・
今年日本初上陸したばかりの新ブランドです。
まだ使っているのは僕だけで、誰も使っていないんじゃないかな(ニヤリ
なんて、ドキがムネムネしています

ブランドの名前はAZTRON(アストロン)です

こんな感じのロゴです

AZTRONのSUPの特徴はこの3つです

・ダブルチャンバー
・ダブルレイヤー
・ロッカーデザイン
まず、ダブルチャンバーとは空気室が2つ(ダブル)に別れているのです

SUPフィッシングでは沖で穴が空いてプッシュー・・・なんて怖いことがありますが
空気室が2つに別れていると片方に穴が空いても、もう一つの空気室があるので安心感がUPです

次に、ダブルレイヤーとは空気室を作るPVCの生地が2重になっているのです

穴が空きにくくなって、そもそもの空気漏れが防げます

しかも軽量化も工夫されているので他のインフレータブルSUPと重量はほとんど変わりません
最後にロッカーデザインですが、ボードの底が縦方向に反っているデザインのことです。
どのぐらいロッカーデザインが再現できているのか、実際の商品が届いてから試してみたので
もう少しあとの方の内容でお楽しみにということで

さらにインフレータブルSUPで有名なAquaMarinaと同様に
AZTRONも日本に販売代理店があるのでアフターサービスも安心です

ということで、今回はAZTRONで選んでみました

AZTRONのSUPにもオールラウンドやツーリング、レースなどいくつかのタイプがあります。
今回は海上での推進力がほしいなと思いツーリングタイプで一番サイズの大きいNEPTUNEというモデルを選択しました

ボードの長さも幅もありツーリングモデルながら安定感は強そうです

しかも、初心者にも安心のパドル、ポンプ、リーシュコードまですべてフルセットです

届くとこんな感じの箱に入っていました

え?本当にSUP入ってるの?って思うぐらいコンパクトです

箱を開けるとバッグに収納されていました
バッグはファスナータイプで、しっかりした作りでした

さすが、ブランド品です

背面はリュックタイプになっていて背負移動もOK

確かにSUPがスッポリ収まっています
袋を開けるとスポンジで丁寧にくるまれていました
まさに箱入り息子状態

伸ばして見ると、かなり存在感のあるボードです

付属品はパドル、ポンプ、リーシュコード、修理キットです
こんなの初めてですが、フィンのデザインがかっこいい

Dリングに付属のゴムバンドをつけていきます
Zにクロスさせて・・・
結べば出来上がりです

結び目はこんな感じ
次は空気入れていきます
ダブルチャンバーってだけに、空気穴は2つです
★注意事項★
ここでダブルチャンバーの注意事項です

空気を入れる順番があります。内側が先、次に外側の順に空気を入れます。
順番を間違えると破裂する可能性があるためご注意ください。


付属のポンプも組み立てて使います
他のSUPを膨らませる時に使うのか、パッキンが硬い(赤)と柔らかい(黒)の2つ付いてました。
デフォルトは赤がついていたのでそのまま赤で膨らませます
ポンプは付属とは思えないなかなか良い作りでした。
気圧メーターも車のメーターのようです

ポンプは2段階モードになっていて
この赤いキャップをつけると押しても引いても空気が入るモードです
出だしは軽いので押しても引いても入るモードで入れていきます
シュコシュコ、シュコシュコ・・・・

このときにもう片方の空気室の栓も開けておきます
内側の空気を入れて膨らむ際に栓を開けておくと外側にも空気が入ります

1つ目の空気室を入れ終わるとこんな感じ
もうほとんど膨らんでますやん

次に外側の空気を入れていきます
はい完成です

新しいブランドだけあってデザインがいいですね

ツーリングタイプなのでボードの先端が鋭ですね
お楽しみのロッカーデザインもバッチリです

これは旋回能力だけではなく、前からの波を超えるので推進力も上がるのではないかな

フィンの形状はAquaMarinaと同じようです
差し込んだらピンで固定です
最後にクーラーBOXも装着してみます

いつも使っているホリデーランドの33Lが横幅ピッタリです
固定用の荷締めベルトは3m以上あれば足りますね
AZTRONのオールラウンドタイプもSUPフィッシングに適していますが
ダブルチャンバーのみで、ダブルレイヤーとロッカーデザインはないようです

でもその分価格は安くなってますね

ちなみに、付属のリーシュコードもなかなか良いものが入っていました

パドルはデザインがかっこいいですね



素材はカーボンではなくアルミでした
ワンタッチでサイズ調整も可能です

座って漕ぐときは短く、たって漕ぐときは長くと、海上でのサイズ調整も楽々です

実際に海で乗ってみました

今日は風も波もなく良い天気です

沖に向かって全力で漕いでみます

ダブルチャンバーのおかげでボードが硬くて波を受けてもたわまないようです

ボードの上でドシドシ上下してもボワンボワンしません

もちろんたわみがゼロではないので、ハードボードに比べたらたわみますよ・・・

ロッカーデザインでボード先端があがっているので前方からの波も楽々乗り越えていきます

これまでのボードより長さがあるのでとにかく進み出すとスピードが出て、漕ぐのも軽いですね



※YouTube動画はコチラ
厚みがあって浮力が大きいので海の上に浮いてる感が強いですね
釣りをしていても十分に安定感があります


この記事へのコメント